じゃがいも週間。
今週は、じゃがいも週間。
毎日、じゃがいもを食べています。
というのも、今週の月曜日に私の実家(静岡)からお父さんが掘った掘りたて新じゃがが大量に届いたからです。
男爵とキタアカリが混じっています。
これでも、すでに50個ほど使った後です。
この50個を何に使ったかというと、
①Pomme Duchesse
絞り気がなかったので、きれいな形ではありませんが…。
Pomme Duchesse(ポムデュセス)は、フランス料理です。
たまご味のクリーミーなマッシュポテト、という感じです。
②ジャーマンポテト
フランスの次は、ドイツです。
ウインナーがなかったので、(ないものだらけ…)魚肉ソーセージを使いました。
これが、好評で!とってもおいしかったです。
③じゃがいもとニンニクの・・・
特に名前はありません。
低温調理でマッシュポテトを作りたかったのですが、低温調理機がないので、(またないもの…)炊飯器の保温機能でほっとらかし。
ニンニクもじゃがいももホクホクで、これも好評でした。
④Tortilla
スペインのtortilla(トルティーヤ:日本では、スパニッシュオムレツというかもしれないです。)をスペイン人に作ってもらいました。
今回は、チーズ入りで!
これがとろけて、美味しかったです。
フランス → ドイツ → スペインとヨーロッパの国々のお料理が多いですが、やはり、ヨーロッパではポテトが良く食べられていますね。
(イギリス人のお友達は、よくチップス(フライドポテト)を恋しがっています)
それに、これらの写真をベルギー人のお友達に見せていると、2つ目のジャーマンポテトは、「家にいるときによく作っていた」とのこと。
さらに、stoemp (ストゥンプ) というポテトを使ったベルギーのお料理を教えてくれました。
じゃがいもと人参を混ぜてマッシュにしたものですね。
お肉やお魚の付け合わせとして食べられることが多く、ほうれん草を入れることもあるそうです。
美味しそう・・・。
まだまだポテトがたくさんあるので、いろいろ作ってみたいと思います!