フルーツ王国、インドネシア!
6月27日に開催することになった「世界の料理教室&世界の料理パーティー ~インドネシアのキッチンから~」。
やはり、何事も予習するのとしないのとでは、当日の充実さが大きく変わってくると思うので、一緒に予習していきましょう!
27日まで少し時間があるので、テーマを絞って少しずつご紹介したいと思います。
今日のテーマは、「フルーツ」
インドネシアに行ってみて驚いたのは、フルーツがありえないほどいっぱいあること。日本でもよく食べられる、りんごやイチゴ、すいか、メロンはもちろんですが、日本では食べられないような、というよりも、日本ではあまりお目にかかれないような南国フルーツが、たーーーっくさんありました。
ここでは、私がインドネシアで食べていた "あさごはん" を中心にフルーツをご紹介します。
・ある日のあさごはん:apple pancake with watermelon, melon, dragon fruits
(リンゴのパンケーキと、すいか、メロン、ドラゴンフルーツ)
そうそう、インドネシアでパンケーキというと、こういう薄い生地のクレープみたいなものが出てきます。
ドラゴンフルーツの、この色を見てください!
私は、インドネシアではじめてドラゴンフルーツを食べました。大好きです。
・ある日のあさごはん:strawberry pancake with banana, papaya, watermelon
(イチゴのパンケーキとバナナ、パパイヤ、すいか)
私の初パパイヤもインドネシア。
これも大好きで、その後、ルワンダでもよく食べました。
・ある日のあさごはん:dragon fruits pancake with watermelon, melon, pineapple
(ドラゴンフルーツのパンケーキと、すいか、メロン、パイナップル)
ジャムみたいにしたドラゴンフルーツもまた美味しい。
・ある日のあさごはん:pinacolada pancake with watermelon, banana, papaya
(パイナップルとココナッツ(ピニャコラダ)のパンケーキと、すいか、バナナ、パパイヤ)
ココナッツを食べたのも、はじめてでした。
ココナッツジュースを飲んで、そのあと食べるココナッツも絶品です。
その他にも、こんな風に道端でドリアンが売られています。
そう、あのとっても臭いことで有名なフルーツです。
ドリアンも、インドネシアではじめて食べました。
うわさ通り、とっても臭かったのですが、その臭いにおいの中にも、濃厚なバニラのような甘さの香りも感じられ、食べてみると本当に濃厚なバニラの香りが感じられます。
あの匂いさえなければ・・・、という感じですが、「バニラ」と意識して食べてみると美味しく感じられると思います。
ほかにも、変わったフルーツとしては、 Rambutam(ランブータン)があります。
中は、半透明の白色で、ライチのようなフルーツです。
Salak pond(サラッ ポンドッ) 通称:スネークフルーツ
ドラゴンフルーツやドリアン、ランブータンもそうですが、昔の人は、良くこのような見た目の植物を食べようと思ったよなぁ・・・とつくづく思います。
まだまだ、変わったフルーツはたくさんあると思うのですが、私が知っているのはこのくらいです。
次にインドネシアへ行くときは、フルーツ開拓したいです。