【事前学習】ドイツで有名なイベント!
さて、昨日に引き続き、ドイツとの料理教室に向けた事前学習です。
今日のテーマは、「ドイツで有名なイベント!」
私の場合、ドイツといえば、
・オクトーバーフェスト
・クリスマスマーケット
などのイベントがすぐに思い浮かぶのですが、ほかにどんなイベントがあるのでしょうか?
さっそく見ていきましょう!
と言いながら、まずは定番のオクトーバーフェストとクリスマスマーケットから。
というのも、調べていたら知らないことだらけだったので…。
①オクトーバーフェスト:OKTOBERFEST
オクトーバーフェストといえば、ディアンドルが両手いっぱいに、とっても大きいジョッキに入ったビールを運ぶ様子思い浮かべる方も多いのではないのでしょうか?
このディアンドルというのがドイツの民族衣装で、ディアンドルには「かわいいお嬢さん」という意味があるそうです。アルプスの少女ハイジでハイジが着ているのもこれですね。
エプロンの結び目のリボンの位置によって、既婚者、未婚者、未亡人などを見分けることができる、とか…。
②クリスマスマーケット:CHRISTMAS MARKET
クリスマスマーケットは、ドイツ全域でもやっていますが、その地域によって特色はあり、例えば、ニュルンベルクではオープニングセレモニーや伝統的なイルミネーションなどが有名で、ドレスデンでは伝統的な特産品などが集まっていたり…。
最近では、ドイツだけでなく世界中の各地でドイツのクリスマスマーケットを模して、様々なクリスマスマーケットが開催されていますね。私の初クリスマスマーケットはルワンダでした。
そのため、私のクリスマスマーケットのイメージは、ルワンダで楽しんだホットワイン、ソーセージ、シュトーレンが思い浮かびます。シュトーレンがまた美味しくて。
これですね。
保存がきき、クリスマス前の4週間、アドベントという期間に毎日少しずつ食べることが多いそうです。長い時間かけて食べるのはただ "保存がきくから" という理由からだけではありません。作りたてと4週間熟成させた後では、違った美味しさが楽しめるからです。
「どうしても4週間待てない」という方は、2本買って1本は4週間くらい置いておくようにしてみるのも手です。
③バイロイト・オペラ祭:BAYREUTHER FESTSPIELE
世界中のワーグナーファンが集まる大きなイベントです。
なぜ私がこのイベントをピックアップしたかというと、大学1年のころの教養の授業で、トリスタンとワーグナーという授業をとり、毎週朝からトリスタンのオペラを見ていたためです。
生のオペラを見たいので、一度は行ってみたいです。
ほかにも、ドイツで有名なイベントとして、ワイン祭(Weinfest)とか射撃祭(Schüzenfest)、カーニバル等、さまざまなイベントがあるようです。