7/22 今日はナッツの日!
今日、たまたま目に入ったRakutenの広告で、「ナッツの日」をうたってナッツの安売りをしていました。
(おそらく、私がナッツ好きでAmazonでよく購入しているからかなぁ。)
それを見るまで、「ナッツの日」なんてものがあることすら知らなかったのですが、どうやら「日本ナッツ協会」という組織があるようで、そのホームページによると、
「夏にナッツ」「(土用の)鰻も良いけどナッツもね」の意味を込めて、日本ナッツ協会では、7(ナ)と22(ッツ)の語呂合わせから、7月22日を「ナッツの日」としました。
(Japan Nut Association - 日本ナッツ協会 - 「ナッツの日」より引用)
同ホームページによると、ナッツは、古代から保存食や供物として貴重なもので、例えば、4000年以前の地中海沿岸地方のヨルダンがアーモンドの起源といわれるほどです。その後、中世頃までは高級嗜好品だったようですが、現在は日常的な健康食品として親しまれています。
ナッツ類は、栄養バランスが良くミネラル分も豊富であるため、夏バテ対策に最適です。それもあって、7月22日が「ナッツの日」となったそうです。